NEW ENTRY

テキスト

老後について

2022/4/18

自宅でバリアフリー生活を送るには?今すぐやっておきたい対策3選

現在、高齢の親と暮らしている人にとっては、自宅が高齢者でも暮らしやすい設計になっていないケースというのもそう珍しい話ではありません。 そうなってしまうと、適宜見守りや介助が必要になってしまい、それが大変だと感じている人も多いでしょう。 そのような場合、バリアフリーへの改修工事を検討する方が多いのですが、意外と皆さん共通しているのが、バリアフリーとは具体的にどういったものかを知らない人が多いようなんですね。 自宅をバリアフリーにするのであれば、事前にバリアフリーとはどういったものを指すのかを適切に理解してい ...

ReadMore

芸能・エンタメ

2022/4/2

5等分の花嫁の声優!美人な竹達彩奈さんの魅力と代表的なキャラを紹介します!

(引用元:Twitter) 『けいおん!』の中野梓役でブレイクして以来、数多くの人気作品のメインキャラを演じてきた竹達彩奈さん。 2022年3月27日より劇場公開される『5等分の花嫁』でもツンデレな中野家の二女・中野二乃役で出演します。 魅力的な声の持ち主であり、ルックスも美人でアイドル顔負け!! 今や国民的声優と言っても過言ではない竹達彩奈さんのTwitterのフォロワー数も現在130万人と人気の度合いがうかがえます。 今回はそんな竹達彩奈さんについて語ってみたいと思います!! 題して・・・ 『5等分の ...

ReadMore

テキスト画像

介護の悩み

2022/3/13

親のオムツ替えができない人必見!オムツ替えの負担を減らす対策3選

親の自立度が低下した事によって、トイレで排泄を行うのが難しくなり、やむなくオムツをしなければいけなくなったという人もいるのではないでしょうか? そうなってしまうと、毎日のオムツ替えは同居している家族が行わなければならず、それだけでも大きな負担と感じる人は多いはずです。 今までオムツ替えをした事がない人からすると、他人の排泄物を見るだけでも強い嫌悪感を抱いてしまうというのも珍しくありません。 また、オムツ替えに慣れていない人が初めてオムツ替えを行った場合、上手くできなくて難しいと挫折してしまう方も多くいます ...

ReadMore

テキスト画像

スポーツ

2022/3/4

オリンピック注目!スノーボード竹内智香選手の出産と五輪への思い!

(引用:ツイッター) オリンピックで世界各国を代表選手として、活躍するアスリート。 プレイをしている姿は同じスポーツに励んでいる子供達に、多くの影響を与えてくれます。 中でも女性自ら希望している事があります。   それは妊娠で、新たな生命を生み出して行く、心温まる豊かな事です。 冬季オリンピックのスノーボードで活躍した竹内智香さんも、対象の1人になります。 そして、竹内智香さんは卵子凍結という手段を選び、自らの出産に関するタイムリミットと競技との両立を図っています。 これは、大変悩む事でもあり、勇気のいる ...

ReadMore

スポーツ

2022/3/4

春高バレー注目選手は?次世代の可愛いスター紹介します!

(引用元:Twitter) 新型コロナウイルスの影響で2大会連続で無観客開催の春高バレー2022は例年以上のハイレベルな戦いとなりました。 そのような中、女子は昨年の大会でも頂点を経験した深澤めぐみ・つぐみの『最強ツインズ』と攻守の要の曽我紀美を要する高校3年生の 活躍で岡山県の就実高校が春高連覇を達成。 優勝を逃したものの大会を盛り上げた各校の3年生は次のステージに向かうことになり、春高バレーは新たなスターの登場を待っています。 ということで、今回の話題は・・・ 春高バレーの注目選手は?次世代の可愛いス ...

ReadMore

介護の悩み

心配事が解消!親が突然寝たきりになった際の対処法を紹介!

こんにちは。ちはるです。


私は長年介護施設や訪問介護など仕事を通して、様々な家族を見てきました。


在宅で姑を介護する嫁。高齢の母親の介護をする独身の息子。認知症の旦那を一人で介護する妻。


家庭には、それぞれ事情があります。


しかし、在宅で介護をしている人たちを見ると、皆悩みを抱えており、日々の生活に疲れ切っています。


ちはる
実際にお会いすると、ほとんどの方がそうでした。


介護する側と介護される側の本当の幸せとは?」と考えた時にお互いの心身が健康で、より充実した生活ができる必要があります。

もちろん自宅で最期を迎えることが本人にとって理想です。


でも介護する側と介護される側お互いの幸せを掴むために、介護施設に入所することも選択肢の一つです。

施設を利用したいと思ってもすぐには入所できない現状があります

そのために事前の準備(情報収集)が大切です。


まずは住んでいる近くの施設の詳しい情報を調べてみましょう!

 

\ ま ず は 気 軽 に 資 料 請 求 し て み ま し ょ う ! /

無料資料請求はコチラ

 

 

 

日頃何事も無く生活を送っていても、いずれは何かトラブルは発生してしまいます。

その中でも家族間のトラブルとして大変なのは、親が突然寝たきりになってしまう事です。

今まで元気で居た自身の親が、ある日から何も出来なくなってしまうのは悲しく感じますし、辛いですね。

しかし、心配になっている事も解消されます。

 

私の友人の親は現在寝たきりになってしまい、途方に暮れていました。

それは自身の生活や仕事、そして介護との両立についてです。

「何か対処法を知りたい」と色々考えていましたので、友人としてどうにかしてあげたい所です。

生活をバランス良く維持する為の方法を伝えて行きます。

 

今回は親が寝たきりになった場合の対処法を紹介します。

現在親が寝たきりになってしまった人や寝たきりの親の介護をどうすれば良いのか迷っている人には必見です。

こんな疑問を解決します!

  • 寝たきりになった際の心配点は何か
  • 対処法は何があるのか

目次

親が寝たきりになった際の心配点

最初に紹介するのは、親が突然寝たきりになった際の心配点です。

突然の事態で心配事も多々あるでしょう。

これから待っている介護等の対応に追われる事を充分に計画しないといけません。

初めての事で分からない事も多く、最悪途方に暮れてしまうでしょう。

 

私の友人は親が寝たきりになってしまった事に心配点を持っていました。

背骨を手術する事になってしまい、その結果寝たきり生活となってしまいました。

「寝たきりで今後待っているのは親の介護だから、突発的だと計画性を持てていないのでショックが隠せない」と話し、私個人もそれは納得の行く事でした。

私ももし自分の親が突然寝たきりになってしまったら、「どうしよう」って迷ってしまうでしょうから、頭の中が真っ白になってしまい、これからの生活等がどうなってしまうか深刻に考えてしまうでしょう。

そうした時の例となる心配点をここで知る事で、対処に繋がって行く可能性も高くなりますから、是非確認して行きましょう。

在宅介護では費用も弾んで来る

1つ目は、在宅介護では費用も弾んでくる事です。

急に親が倒れて寝たきりになってしまうと、在宅介護となりますので費用は当然の如く弾んで来ます。

その金額が分からないで居ると、今度は自分達の生活を苦しめてしまいますので、ここで知っておきましょう。

  • 月々に掛かる費用は平均約5万円になり、内訳は介護サービスに1万6000円介護サービス以外には3万4000となる
  • 介護期間の平均は4年7か月で、在宅介護の費用は5万×54.5ヶ月=272.5万円と算出されて行く(引用:ミンナノミライ

年間300万円近くも掛かりますから、家族が充分に働いて行かないと大変厳しくなります。

私もこの金額には唖然としましたし、私達家族の生活費も含めたらやって行けるか大変な事になってしまいますから、収支プランを検討した方が良いですね。

 

私の友人はこの金額を知って、寝たきりの親が居る分かなり動揺していました。

「今は親の介護をしていている中で難しい条件になって来るし、夫婦共働きにして行かないと改善しない課題も沢山待っている」と言っていて、私もその意見には共感しました。

突然の寝たきりから、多額の在宅介護費で負担が増大する事。

これが心配点になるのはやむを得ない事でしょう。

要介護が上がるに連れて休む時間が減る

2つ目は、要介護が上がるに連れて休む時間が減る事です。

自治体で介護認定を受けてから、その要介護が上がる程介護をしなくてはならない時間が増えてしまい、自身の休憩時間が減って行ってしまいます。

食事に入浴にトイレ、掃除等のその他の家事も含めたら四六時中活動しなくてはなりません。

そうなると休憩時間も平均的には1日1時間~3時間ととても少なくなってしまいます。

最悪の場合は「介護うつ」等の精神疾患を患ってしまいます。

この点は介護をする場合によくありがちな事ですから、充分に気を付けなければなりません。

 

私の友人は、親の介護で休む時間が減っている為、この情報を知って改めて心配していました。 

これまでは友人の親と一緒に仲良く生活していたのに、「寝たきりとなっている今、これまでの様な朗らかな雰囲気が無くなるかもしれない」と深刻に捉え、これからの在宅介護生活をどうするべきか悩んでいましたので、その話を聞いていた私は胸を痛める気持ちでした。

親は自分の子供を立派な成人に育ててからも見守ってくれますが、年齢が上がるにつれ、不測の事も起こり得ます。

突然の寝たきりは動揺も隠せませんし、急な介護の対応に追われる事になります。

私はこれをどうにか解消してくれる方法が無いのか願って止みません。

在宅介護はとてもハードな物事です。

体力の限界を感じながらも寝たきりの親を介護しなければいけない、辛い現実が待っている事でしょう。

寝たきりでも認知症対応は厳しい

3つ目は、寝たきりでも認知症対応は厳しい事です。

認知症と寝たきりは無関係に思うかもしれませんが、認知症の症状の中には、

  • 過去の懐かしい事ばかりを話し続ける
  • 言葉のキャッチボールが不可能になってしまう
  • 今話した事を思い出せなくなる

こういった事がありますので喧嘩のトラブルになったりして、親子の仲が悪くなったりする場合も後を絶えませんから、認知症の対応は大変難しくなります。

老後最大の現代病となっている認知症の進行に伴って、介護者本人もそうですが家族も巻き込まれてしまう悪循環の状況になってしまいます。

私としてもそうなると大変難しい課題になってしまい、とても苦しく感じてしまいます。

 

私の友人の親はまだ認知症の診断が出ていない人ですが、友人は「現在の寝たきりに伴い、後から認知症を発症させてどんどん進行してしまうと思うと、精神面の負担が増大して介護が不可能になってしまうかもしれない」そう言っていました。

前述で説明した介護うつにも繋がってしまうと痛感出来ます。

 

介護は自分の家族を助けて行かなければならない大切な事と捉えれますが、同時に自身の心身を犠牲にするハードな活動でもあります。

この解消法を是非とも知って行きたいですね。

寝たきりになった際の対処法とは

ここまでは、突然の寝たきりによる心配事を紹介しました。

では、その対処法を紹介して行きます。

対処法により、相談・対策・支援等が理解出来ますので、必見となる情報でしょう。

様々な対処法を知れる事は嬉しい事ですね、私も個人的に参考にしたい事です。

 

私の友人は対処法については是非知りたがっていました。

黙って悩むより行動を起こす事で、悩みは解消される」と言っていましたが、その通りです。

苦しんで何もしない事よりは、自分の出来る範囲の事で相談はとても有益な情報を得られるチャンスになります。

相談に乗ってくれる人達に耳を傾けて、これからの介護生活をより良くして行きましょう。

介護施設に入所させる

1つ目は、介護施設に入所させる事です。

自分でやり切れない事だったとした場合、介護福祉士等が在籍する介護施設に入所させる事により負担が軽減され、介護うつ病等の精神疾患の発症を防ぐ事に繋がります。

在宅介護に限界を感じたなら経済面を家族と相談して考慮した上で、入所を検討してみると良いでしょう。

 

私の友人は在宅介護に疲れを感じ、有料老人ホームといった介護サービスについては検討していました。

そうする事で、介護専門の人達の力を借りて自分の負担も減り精神的な余裕が出て来たと話しています。

様々な障壁が待っているかと思いますがその点に手を差し伸べてくれる人達が居てくれると、とても頼もしいです。

費用を介護サービスの責任者と相談してみて、妥当だったらその施設を利用する方が妥当な判断でしょう。

 

自身にとっても気持ちが楽になれる可能性が高まる方法です。

考えて行きたい事ですね。

介護休業制度を利用する

2つ目は、介護休業制度を利用する事です。

この制度は国が家族の介護によって離職せざるを得ない、「介護離職」に対応する為に企業へ斡旋して設けた制度であり、介護と仕事を両立して行う事が可能となります。

家族に介護が必須となった場合に、会社からまとまった休みが取れる制度でもあり、長期介護が目的では無く、仕事と介護との両立をさせる体制づくりの為に存在します。

3回までの分割取得が可能で、半日単位で休める介護休暇もあります(引用:ミンナノミライ

この制度があると本当に助かりますね、介護離職から脱して会社を辞める事無く介護に専念出来て、バランスが整って行けます。

 

私の友人は普段は会社員として働いていますので、この制度についてとても嬉しく思っている様子でした。

「働けないと思っていたけど、この制度のお陰で給料を得ながらも寝たきりの親の介護に対応する事が出来るから、心配事が軽減出来る」と言っていましたので、私はその言葉と安堵の表情を浮かべている友人を見ていてホッとしています。

 

現代は高齢化社会なので国もそれ相応の対応をしてくれています。

介護をする当事者達にとって大変助かる制度ですし、これで会社を退職しなくて済みますので、復職まで介護に専念する事が出来ます。

そして、戻る日が来る時には会社の方も理解してくれますから、また仕事に専念出来ます。

 

現代の日本の問題に対応してくれている国の制度を活かして、寝たきりになってしまった家族を支えてあげましょう。

地域包括センターやソーシャルワーカーに相談する

3つ目は、地域包括センターやソーシャルワーカーに相談する事です。

各地域に設けられている相談窓口の地域包括センターにて、介護時の対応はどうすれば良いのか相談が出来ます。

今まで悩んで相談出来なかった内容を話して行きましょう。

 

もし寝たきりの状況で医療・介護等が双方で必要だと感じたなら、地域毎に設けられた「高齢者福祉のワンストップ相談所」等で、介護・福祉・医療等、様々な面から支援を実施してくれます。

更には「ソーシャルワーカー」という、病院の各診療科で障害手帳や障害年金の手続きの対応、アドバイスも得られたり福祉サービスの事も説明して貰える相談員もいます。

寝たきりから病になってしまった際、この「ソーシャルワーカー」に事情を相談すれば、大変安心出来ます。

 

私の友人はまだ親が寝たきりになってからの相談方法を全く知りませんでした。

しかし、地域包括センターを通じて適切な医療機関を紹介して貰ったり、ソーシャルワーカーに福祉関連の相談をしたら情報を提供して貰いました。

友人は思い募る事が多々あった様ですが、相談機関を通じて「安心感を得られて良かった」と言っていました。

こういった相談機関もありますから、悩まずに是非相談して寝たきりになった友人の親の為に、今後も対応して欲しいです。

 

様々な支援機関がありますから悩み込み過ぎないで行動に移せば、良い結果が付いて来る事でしょう。

まとめ

今回は親が寝たきりになった場合の対処法を紹介しました。

親が寝たきりになった際の心配点

  • 在宅介護では平均費用が月額5万円になってしまい、年間としても高く弾んで行ってしまう
  • 要介護が上がるに連れて休む時間が減ってしまい、休憩時間も1~3時間ととても少ない
  • 親が寝たきりになってから認知症になると、関係性が悪くなったりするので心配事が増える

寝たきりになった際の対処法

  • 経済面と相談して介護サービスを利用する
  • 働いている場合は、国が設けた介護休業制度を活かして、介護に専念する
  • 困り事は地域包括センターや医療関連ではソーシャルワーカーに相談して今後の医療と介護の事について解決の道を見つけ出す

親が突然寝たきりになってしまうのは、とても悲観的な事ではありますが、自身を立派に育ててくれました。

その分、恩返しはするべきでしょう。

ただ、余り頑張り過ぎると身心に影響を及ぼしてしまいますので、その際は専門の相談員や介護サービスを利用して助けて貰いましょう。

それが、親子の人生にとって最適な判断になりますから、ためらわずに行動をしましょう。

-介護の悩み
-,

© 2024 ちはるのトレンディ部屋 Powered by AFFINGER5